公会計制度見直しの動向

<< January 2007 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

東京都のセミナーに全国から4百人

 1月14日付けの日本経済新聞朝刊の1面「自治体会計に変革の波、情報開示、住民と「接近」――子供にツケ30万円」(公会計取材班)によると、会計制度改革で最先端をいく東京都が昨年12月に、自治体職員向けのセミナーを開いたところ、全国から4百人超が参加し、制度改革に向け具体的なアドバイスを得ようと、個別相談のブース前には長蛇の列ができ、「これほど反響が大きいとは」と担当課長が驚いたという。
comments (0) | trackback (0)

浜松市新公会計制度研究会報告書

 浜松市は12月8日にサイトに「浜松市新公会計制度研究会報告書」を掲出している。内容は次のとおり。
(1)浜松市新公会計制度研究会報告書全文
(2)参考資料 
 (資料1)公会計の体系について
 (資料2)不能欠損見込み額の見積もりについて
 (資料3)公有財産台帳の段階的整備について
 (資料4)新しい財政指標について
 (資料5)施設別バランスシート、行政コスト計算書の試作モデルについて(PDF形式・183KB)
 (資料6)新財務会計システムの概念図について(PDF形式・44KB)
(3)浜松市公会計改革 アクション・プラン(PDF形式・279KB)
(4)アクション・プラン スケジュール(PDF形式・86KB)
新公会計制度研究会報告書全文、参考資料、アクションプラン、スケジュール PDF版678KB
(5)浜松市の財政のすがた
comments (0) | trackback (0)

決算書作成システムを東京都に続いて岐阜や山形も

日経のサイトに12月1日に出ていた「自治体「決算」、企業並みに――東京都導入、岐阜県など追随」という記事によると、決算書作成システムを導入した東京都に、岐阜、山形県が追随しているという。都は全国で初めて企業会計に準じた決算書作成システムを導入し、19年9月に決算をまとめるが、新システムはこれまでと同様に、お金の出入りを入力するだけで、企業の損益計算書にあたる行政コスト計算書や資産・負債の残高を表すバランスシート(貸借対照表)の作成が可能となっていて、事業別の資産・負債状況も即座にわかり、住民に財政事情を詳しく説明する資料として活用できると記事は紹介している。例えば、約1700カ所ある都営住宅の団地ごとの資産・負債、コストの状況が把握でき、長期的な建て替え計画に反映できるとか。都以外でも岐阜県が19年3月に、企業並みの決算書を短期間で作成する「総合財務会計システム」を稼働させ、山形県もシステムを開発中で、20年度の稼働を目指しているとのこと。市町村では、大分県臼杵市が、小規模な自治体でも迅速に決算書を作成できる簡便なシステムの開発に着手したという。総務省も自治体に企業並みの決算書作成を求めており、2種類のモデルを提示していて、岡山県倉敷市と静岡県浜松市で実証作業中とのこと。来秋をめどにシステムを準備し、ソフトは自治体に無償配布しして、決算書づくりを後押しするという。記事によると、自治体の会計には、福祉や都市整備など基本的な行政サービスを計上する一般会計、介護保険など特定の事業を対象とする特別会計、上下水道、病院、地下鉄など独立採算に近い地方公営企業会計などの区分があるが、各会計は帳簿への記帳方法が異なり、専門家でないと理解は難しく、住民が自治体の実像をつかむうえで、高い障壁になっているとのこと。都や岐阜県の財務会計システムでも特別会計や地方公営企業会計まで連結した決算書は作成できないなど、なお課題を残しているとのこと。
comments (0) | trackback (0)
1/1