公会計制度見直しの動向

<< 財務会計基準機構が公会計へ乗り出す | main | 19年度の省庁別財務書類 >>

将来負担比率の導入

 日経は1月6日に「自治体「隠れ債務」30兆円 退職金見込み額25兆円」との記事を掲出している。
 この記事は、「地方自治体がいずれ負担しなければならない実質的な債務の全容が判明した」として、財政の健全性を判定する「将来負担比率」と呼ばれる指標の中身を日本経済新聞が分析したところ、地方債残高など自治体が抱える借金は約200兆円とされていたが、これに加え退職手当の支払見込み額が25兆円に上るなど、隠れた債務が総額で30兆円に達していることが明らかになったと報じている。この将来負担比率は20年に地方財政健全化法が一部施行されたことに伴い導入されてもので、総務省が昨年9月に全国の自治体の数値を公表したという。自治体が将来負担する債務はこれまで、借金に当たる地方債の残高などが中心だったが、同比率の導入に伴い総務省は退職手当の支払見込額なども、自治体の債務であることを明確にしたと記事は伝えている。

 この将来負担比率は、発生主義に基づく債務の認識によるものではあるが、複式簿記を導入しないと算定できないようなものではない。
comments (1) | trackback (0)

Comments

新地方公会計を導入するまでもなく、健全化法4指標導入で自治体財政の悪化に対する早期是正の手当は済んだ気がする。
ブラック | 2009/05/09 01:36 AM

Comment Form

Trackbacks